まだまだ写真あった「大プロレス祭り」 #910
2年間ブログ更新していなかったときの出来事載せています。
新日本プロレス 「大プロレス祭り 2016.1.3 ディファ有明」。
まだまだ写真ありました。
この当時は内藤選手ではなく中邑真輔、柴田選手でした。
ディファ有明はお祭り気分で楽しい雰囲気です。
この日3ショット撮影会でオカダ、真輔選手と撮影してもらったのがいい思い出です。
又参加したいですね。
↓
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2年間ブログ更新していなかったときの出来事載せています。
新日本プロレス 「大プロレス祭り 2016.1.3 ディファ有明」。
まだまだ写真ありました。
この当時は内藤選手ではなく中邑真輔、柴田選手でした。
ディファ有明はお祭り気分で楽しい雰囲気です。
この日3ショット撮影会でオカダ、真輔選手と撮影してもらったのがいい思い出です。
又参加したいですね。
↓
棚橋弘至選手 2ショット撮影会!!
2014年12月21日(日)渋谷タワーレコード
久しぶりの2ショット撮影会ということでワクワクしていました。
渋谷タワーレコードの1階入口正面入ってすぐの場所でイベントが行われました。
目立つ場所です。
人であふれかえっていました。
選手と間近でふれ合えるイベントは本当に嬉しいです。
周りを見渡すと女性のファンが物凄く多いことに気がつきました。
トーク、じゃんけん大会など行われた後2ショット撮影です。
写真の場所でそのまま行われました。
たくさん人もいるので少し緊張してしまいました。
2ショット撮影は自分のスマホなどに記録に残るので嬉しいのです。
タナ選手カッコ良かったな。
そしてこの日なのですが渋谷に行くのに新宿で待っていたら新日本車両がやってきました。
本当に偶然でラッキーでした。
来た瞬間心の中でオーッと叫んでいました。
慌ててぶれてしまいました。
他の選手も撮ってきました。
楽しかったです。
↓
NWA世界ヘビー級王者 小島聡
2014年1月3日 大プロレス祭りの公開記者会見の写真です。
大プロレス祭り参加して撮ったときのものです。
新日本初登場の立会人ハーリー・レイス氏とロブ・コンウェイの貴重な3ショット。
小島選手はIWGP、三冠ヘビー級、G1クライマックス、チャンピオンカーニバルなど数々のタイトルを制覇した偉大なる王者です。
最近はタッグでの活躍が多いですがシングルプレーヤーとしての実績でも一流です。
NWA世界ヘビー級王座をどのような形で光らせていくのか楽しみにしています。
↓
「大プロレス祭り」
2014年1月3日(金)ディファ有明
入場の時に貰ったぽち袋の中にオカダドルとバッチが入っていました。
撮影会の整理券配布のときにはチロルチョコレートを貰いました。
こういったプレゼントは嬉しいです。
会場内に飾られていたIWGPヘビー級のベルト。
歴史の詰まった重みを感じます。
かっこいいです。
リング上で行われた公開記者会見。
「大プロレス祭り」ならではの公開記者会見はいつも楽しみにしています。
この後の鈴木選手の途中で中邑、オカダ選手との3ショット撮影会があったので抜けました。
3ショットは本当に記念なりました。
中邑真輔選手、オカダ・カズチカ選手は当然ながらカッコよかったです。
最大の目的は果たせてホットしました。
この後所用で時間がなくなりここで帰ることになりました。
残念ながら最後まではいられませんでしたが楽しめました。
↓
大プロレス祭り
2014年1月3日(金)ディファ有明
行ってきました。
今回の最大の目的はなんといっても中邑真輔選手とオカダ・カズチカ選手との夢の3ショット撮影。
ファンクラブ会員限定200名ということで早めに行きました。
11:30から整理券配布開始です。
9時にディファ有明に到着したらすでに70人ぐらいのファンが並んでいました。
予想以上でした。
女性のファンがかなりいました。
目的は撮影会、グッス、キンプロとさまざまです。
時間が経つにつれどんどんファンが集まり超だの列になっていました。
待つこと2時間半なんとか撮影会の整理券を手に入れることができました。
それにしても新日本ファンは本当に増えてきたなと実感するばかりです。
会場の外はこんな感じになっていました。
撮影会は13:30からなのでその間はリング上で行われた対戦前日の記者会見の様子を楽しみました。
会場はスタンディングと座席も一部分ありました。
小島選手です、カッコいいです。
ちょっと次回に続きます。
↓
東京ゲームショウ ・ブシロードブース
2013年9月22日(日) 幕張メッセ
物凄い熱気だった東京ゲームショウ。
今回ブシロードブースは入場してすぐの左の場所で迷うことなく分かりました。
オカダ・カズチカ選手、外道選手入場で盛り上がりました。
二人はリング外でも抜群のコンビネーションで楽しませてくれました。
外道選手のTシャツがカッコいいです。
オカダ選手の柱も目立っていました。
ブシロード・新日本プロレスこれからの大いなる発展に期待しています。
本当に見に行って良かったです。
↓
2012年6月30日(土) アキバ・スクエア
第58代IWGPヘビー級チャンピオン 棚橋弘至
「大プロレス祭り」でも出番は多く翌日のメインを控える中最後の最後までまでファンを楽しませ続けました。
誰よりも常に全力プロモーション活動。
大会前も、試合も、試合翌日も記者会見。
体を休める日があるのかと思うほどの活躍です。
棚橋弘至選手は体を張って新日本を盛り上げている偉大な王者だと思っています。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
そしてこの日は、「ラジオ新日本プロレス」の公開収録が行われました。
ラジオでパーソナリティーを務めていることは知っていましたが、ラジオなので姿を拝見することはできません。
写真ではなく直接見るのは初めてでした。
下の写真は横顔ですがとても綺麗な方でした。
選手がラジオに出演したくなるのも分かるような気がします。
素朴な質問の中から、知られざる意外な選手の話が聴けるので面白いと思います。
どんどん新日本プロレスを盛り上げていってほしいなと思います。
ラジオは深夜なので毎回聴くのは難しい状況ですが頑張ります。
↓
2012年6月30日(土)アキバ・スクエア
オカダ・カズチカ、中邑真輔選手が登場する迄7時間ぐらい立ち続けて撮った写真です。
オカダ選手、真輔選手ついに登場。
スーツ姿も似合っていてカッコいいぞ。
ちょっとテンションあがってしまいました。
慌てました。
ぶれました、残念。
この二人キマッテます。
もちろん大歓声、マジでカッコいいです。
絵になる二人だと思います。
ここからはこの日行われた調印式と選手による会見です。
<アジアタッグ選手権の関本、岡林 vs 曙、浜>
<三冠ヘビー級選手権試合の秋山 vs 太陽ケア>
<大森、征矢>
<この日もやりたい放題だった鈴木軍>
武藤選手は貫禄十分、それにしゃべりが面白い。
会場を和ませてくれました。
標準的なコンパクトデジカメなのでぶれたりして、なかなか上手く撮れませんでした。
でもまだ写真ありますので次回に載せて見ます。
↓
今回は当日の様子を少し詳しく書きます。
2012年6月30日(土) アキバ・スクエア
どれぐらいのファンが集まるのか予想が出来ず早めに出発して当日の朝7過ぎには到着していました。
既に10人ぐらいのファンがいました。
まだ扉も閉まっていて静かな風景でした。
8時になりスタッフの誘導により列が出来ました。
早く行ったおかげで前から10番目以内にはいました。
9時の開場が近づくとファンの列もどんどん長くなっていき、この時点で200人ぐらいいたかもしれません。
その後は続々と長くなるファンの列。
あまりの人数に11時開場が30分以上も早くなりました。
ありがたい素晴らしい対応だったと思います。
下の写真は開場待機中に撮った館内の様子です。
カッコいい新日本6選手の垂れ幕が飾ってありました。
棚橋選手がパネルでお出迎えです。
入り口には武藤選手がお出迎えです。
武藤選手のパネルの奥には、グレート・ムタの貴重なコレクションです。
他にも選手のパネルや、ヴァンガードブースなど楽しむことが出来ました。
イベントスケジュールです、空きさせることなく続いていきました。
そして開場と同時にグッズ販売開始で握手会引換券がもらえました。
好きな選手との握手券との交換です。
先着100名、一番人気で参加券のなくなったオカダ、外道選手です。
貴重なオカダ・外道選手のサインです。
サインの左は、入場時にお土産で貰った記念のクリアファイルです。
本当に充実したイベントです。
次回はイベントで撮った選手の写真載せます、次回に続きます。
↓
書きたいことがたくさんあった前夜祭。
盛大な前夜祭も終わり、今日は両国記念大会。
2012年7月1日(日)両国国技館 17:00開始
新日本プロレス&全日本プロレス創立40周年記念大会
サマーナイトフィーバー in 両国!!
その大トリを飾るのは、
IWGPヘビー級選手権試合 棚橋弘至 vs 真壁刀義
創立40周年記念大会の最後にリングに立ち尽くすのはただ一人。
雑草魂、真壁刀義か、
愛を叫ぶ、棚橋弘至か、
WE ARE PRO-WRESTLING LOVE !
この大会のタイトル名である。
やはり愛が勝るのか。
見逃せない!!
↓
1.4東京ドーム | 2004年新日本両国国技館大会 | 2004年新日本後楽園大会観戦 | 2005年新日本両国国技館大会観戦 | 2005年新日本後楽園大会観戦 | 2005年新日本東京ドーム大会観戦 | 2006年新日本ジオポリス大会 | 2006年新日本両国国技館 | 2006年新日本後楽園ホール | 2006年新日本東京ドーム | 2007年ベストバウト | 2007年新日本M.V.P | 2007年新日本プロレス | 2007年新日本両国大会観戦 | 2007年新日本後楽園大会観戦 | 2008.8.17G1 CLIMAX観戦 | 2008NEW JAPAN CUP | 2008年後楽園ホール観戦 | 2008年新日本両国大会観戦 | 2009年両国国技館大会 | 2009年後楽園ホール大会観戦 | 2010年両国国技館観戦 | 2010年後楽園ホール観戦 | 2011年 G1 CLIMAX | 2011年ディファ有明観戦 | 2011年両国国技館大会観戦 | 2011年後楽園ホール大会観戦 | 2012 KIZUNA ROAD | 2012レスリングオブザーバー賞 | 2012年後楽園ホール大会観戦 | G1 CLIMAX2010 | G1 CLIMAX22 | G1クライマックス | G1タッグ | KAMINOGE | KING OF PRO-WRESTLING | KNOCK OUT! | LOCK UP後楽園観戦 | NEVER | NJPW 40th anniversary | Road to DESTRUCTION | WORLD TAG LEAGUE2012 | WRESTLE KINGDOM 7 | ZARD/坂井泉水 | ZERO1・1.1元旦観戦 | アントニオ猪木 | キングオブプロレスリング | キング・ファレ | シンニチ プレミアムストアー | スポーツ | タイガーマスク | ツイッターフォロワー | ファンクラブ会報誌 | プリンス・デヴィット | プロレス | ミラノコレクションA.T | ライガー | ラジオ新日本プロレス | レッスルランド | ワールドプロレスリング3D | 三沢光晴 | 上井取締役 | 中西学 | 中邑真輔 | 五輪メダリスト銀座パレード | 井上亘 | 佐々木健介 | 前田日明 | 大プロレス祭りinアキバ | 天山広吉 | 小島聡 | 山本小鉄 | 山本尚史 | 岡田かずちか | 後藤洋央紀 | 懐かしい新日本グッズ | 新日本のヤングライオン | 新日本ジュニア | 新日本チャンネル | 新日本プロレス | 新日本プロレス後楽園観戦 | 新日本プロレス旗揚げ40周年記念アルバム | 新日本プロレス道場 | 新日本プロレス選手寮「劇的ビフォーアフター」 | 新日本プロ身売り | 新日本契約更改 | 新日本最終戦忘年会 | 新日本東京ドーム大会 | 新日本1.4東京ドーム観戦 | 新日本3Dプロレス | 新日本vsNOAH | 新日本vsZERO1 | 日記・コラム・つぶやき | 星野勘太郎 | 映画・テレビ | 東京マラソン | 柴田勝頼 | 栗原あゆみ | 棚橋弘至 | 橋本真也 | 永田祐志 | 燃えろ!新日本プロレス | 田中リングアナ | 田口隆祐 | 真壁刀義 | 石森太二 | 稔 | 華名と栗原あゆみ | 藤波辰巳 | 藤田和之 | 蝶野正洋 | 西村修 | 週刊ゴング | 邪道・外道 | 金本浩二 | 長州力 | 闘魂SHOP | 魔娑斗 | 魔界倶楽部